歯医者さんに行って感じること
いつも不思議なんですが、どうして歯科医院にいる歯科衛生士さんどの方もお綺麗なんでしょうか。
清潔感があって、美しくて、もう眩しいくらい✨
そんなわけで、先日歯医者さんへ定期健診へ行った時のお話です。
前回「磨き残しがありますね」と言われてしまったので、今回はリベンジ。
今回こそは「よく磨けてますね」の一言が欲しくて、ぴっかりーんに磨いて臨みました。
努力の結果、そしてまさかの展開
頑張ったかいもあり、素敵歯科衛生士さんに「よく磨けてますね」のお言葉を頂戴することができました。その瞬間は心の中でガッツポーズ!
満足感に浸りながら帰りの車に乗り込み、改めて鏡で歯を確認してみると・・・

私の右あごのほくろから、堂々と伸びる一本の“ほくろ毛”が(絶望)
5秒後には、わなわなと震える手で、もう抜いていました(笑)
え?気づかれていない?はずないですよね?
あんな素敵な歯科衛生士さんに、そしてダンディな先生に・・・。<私のかかりつけの歯科医の先生はある程度お年はめされていると思うのですが、とてもダンディでいけてるおじさまなんです。
まるで好きな人の前でうまく話せた後に、トイレでチャックあいていることに気づくような絶望感です。
ほくろ毛の正体と、ちょっとした救い
帰ってから気になって調べてみたら、ほくろに生える毛は「宝毛」と呼ばれるものがあるそう。
抜かない方がいい毛もあるとか。
でも、そうやら私のものは“宝”ではなかったようです。(ちなみに、ほくろに毛が生えていることは、そのほくろが良性のものであることが多いんだそうですよ。)
と、ちょっとネットに慰めてもらいながら、この恥ずかしさと戦っていました。
ママは自分ケアを忘れがち
子育て中って、つい自分のケアが後回しになりがちですよね。
マスク生活も長かったし、「まぁ、いっか」で見落としていたのかもしれません。でも今回の出来事で、「自分を整える時間」って大事だなと改めて感じました。
誰かにみられるため、というより、自分が気持ちよく過ごすために。
歯も肌も心も、少しのケアで気分が上がる。
そんなことをほくろ毛に教えられた日でした(笑)
まとめ
・清潔感のある人はやっぱり見てて気持ちがいい!
・子育て中でも「自分ケア」を少しずつ取り戻していこう
・ほくろ毛は抜いておく?
最後に
毎日子育てを頑張るママさんへ。
「ちょっと鏡をみる時間」も立派なセルフケア。
そんなふうに自分を大切にできるママだから、子どももきっと、その笑顔が大好きなんだと思います。


コメント